2011年6月25日土曜日

音楽ってそういえばこんなお顔をしていた気がします

♪Tankard - Chemical Invasion / The Morning After [VICP-64514]

 さてさて聴きましたよ、EntityFly from Here。ついでにIconoclastはあれからもう2回聴いたな。前作であれだけカラフルな力作を生み出したバンドの新作がこれか?とどうしても納得いかなかったので。その前作であるところのParadise Lostは7年越しの新作だっけ?新曲を練った期間の違いなのか・・・?
 Entityは1回、Fly from Hereは昨日と今日併せて今のところ2回。
 何故Yesは2回聴いたか?
 それは素晴らしかったから!
 今日起きて、また聴きたい!って思ったわけですよ。
 Benoît David、彼はJon Andersonに代わるYesの新ボーカリストとしては良い・・・のでしょうか?
 私実はYesのアルバム、Fly from Here以外はFragile(こわれもの)しか持ってないんですよ。すごくいい作品ですよね。
 なんで、10年振りの新作!とか、新ボーカリスト加入!って言われても全然ピンとこんのです。ていうかYesってまだ新作出す気力があるんだ~って感じで。Pink FloydとかKing Crimsonはもうずっと新しいスタジオ作出してないですよね、確か。 
 #1のFly from Here - Overtureで聞こえてきた声にまず思ったこと・・・「フ、Freddie Mercury?」。
 名前忘れましたけど、あとなんか3人くらい著名ボーカリストを彷彿とさせられましたなあ~。
 まぁつまりは魅力満載な声質、歌唱ってことなんですよ、おそらくね。
 昨日聴いたときは封切ってCDのパッケ開けてCD取り出してセットして聴いた、ってだけで、インナーとか何も見てなかったんです。
 今日聴いたとき初めて目を通したんですが・・・すごい枯れてますねこの人ら!Steve Howeのハゲっぷりがヤバイ!
 まとまった音を聴くと雰囲気ははさすがに今風だと言えるんですけど、演奏のアプローチや個人々々の楽器のトーン自体からは、Fragile以外を一切飛ばして2011年、最新の彼らを聴いたところでまったく別人のようだ!などとは思えないですね。
 初っ端はキーボードがソロで音を出してるんですけど、途中からバンドが一丸となってズドンとやるんです。Chris Squireのベースが浮きすぎててズッコケましたもん。FragileでもブリブリでJohn Entwistleが混じってる!的な音を奏でてましたが、あのスタンスは今でも変わってないんですね。
 Fragileは当然ながら今風の音作りとはかけ離れた方法論で楽曲が構築されとったわけですが、音の隙間がよく感じられる空間が感覚で捉えられたら、「ああみんなバンドメンバーとしての仕事はしているがエゴ丸出しだな」と微笑ましく聴けたわけですが、昨今の、バンドとしての音が必要以上に一丸となっていて、強風がずっと耳に吹き続けているような、一息つけない空間が頭で思い浮かべられるような音の塊の中にあっては、Chris Squireのプレイが耳に入ってきた途端に「なんかひとりおかしいやつがいるぞ!」的な感想が、俺はどうしても出てしまいます。
 個人的にはキーボーディストがいるバンドってのが理想的な形態をしていると思っているんですが、Deep PurpleBon JoviRoyal HuntAsia、そしてYesと、あまりこれまで数は多く聴いてないのです。
 なので現在的なキーボードの音色の出し方といえば、André Andersenが奏でるようなケバい感じ(一昨日久々に1996を聴いたんですけど、あの頃の音色の方が断然いいですね!)がまず頭に浮かぶのですが、そこはYesと言ったところ?全然バンドについて知らないに等しい者が言えたものではないですが、あんな過度にキラキラした音色はしてないです。でもしっかり頭に入ってくる。好きな音色だからでしょうかね。いや、他の楽器が空間を埋めきっていないからだな。
 Steve Howeのギターなんて、歪みのついたトーンが出てきたかどうか全然思い出せないくらい、音圧への貢献とは無縁な澄んだ音が印象的でしたね。勘違いでなければ、トシなのか結構アラも聞こえてきましたが、やはり音楽的に深い。哀愁とメロディが同居してるとこんなにも胸に来るんですね~。
 なんかもうね、癒されましたよ。
 個人的な最近の嗜好がエクストリームメタルだったので、Origin聴くぞーViraemia聴くぞーBorn of Osiris聴くぞーTrigger the Bloodshed聴くぞーDestrage聴くぞーAtheist聴くぞーRam-Zet聴くぞーProject Hate MCMXCIX聴くぞーもういいからrelentlessなバンド全部寄ってこい!というスタンスで色々探してました。
 いやー、音楽ってそういえばこんなお顔をしていた気がしますね。
 しかしOriginのEntityを否定するわけではないぞ!
 聴いた順はOrigin→Yesでした。
 さてどうなったんだろう・・・?とワクワクして再生ボタンポチッ。

 ズドドドドドド・・・

 おおよかった、なーんにも変わってない!
 ボーカルの比重が軽いのは前作と同じ。
 それにしてもこれリードボーカリスト、Mike Floresなのか?
 プロモビデオをアテにするなんてとか言われそうだけど、Finiteで見られる、Paul Ryanがシャウトのコーラス入れてるとき聞ける声と、今作でも聞けるその手のシャウトの声が同じなんだよね。おそらくNileと同じくボーカルパートは弦楽器隊で分けてるんだと思うけど・・・。Dallas Toler-WadeKarl Sandersの声の違いはわかるけど(厳密には、Dallas Toler-Wadeの大ファンなので彼の声を追ってKarl Sandersでないことが判る)、Originのこの2人は・・・。
 そんなことはお前らだけのミーティングでやっとけ!とでも言わんばかりに、John Longstreth大先生はブラスティング・ストームと化してバンドの屋台骨になると共に主役も兼ねた働きを見せてくれるのでした。
 フレーズを用いた暴虐さの表現力が上がっていますが、基本的に非常にスピーディなのでドラミングと相俟って気持ちイイ。
 ただ、Finiteのようなキャッチーな曲はなくなりました。俺はこういう曲がアルバムにひとつくらい欲しいので、この点だけ残念。
 思えばテクデスの入口は、つべで観たNileのAnnihilation of the Wickedに収録のSacrifice unto Sebekでした。ついでにデスコアへの入口は同じくつべでたまたま見つけたSuicide SilenceBludgeoned to DeathThe Cleansing収録)。
 このテのものでもキャッチーな曲はつくれるんですよね。そしてそれが結果的に最適なエクストリームメタルへの誘いとなってくれた。俺はこの2曲には感謝しきれません。だからこういう曲があればなと思ってしまうわけなのです。
 エクストリームメタルフリークだと自分では思ってますが、真の...ではないのですかね?
 目指してもいませんが。
 キャッチーさはなんのジャンルにあっても嬉しいものですよ、俺はね。
 =ポップじゃねーんだぞ?

2011年6月24日金曜日

鈍色

♪Symphony X - Iconoclast [VICP-64960]

 昨日話題にしました「ステキな彩色イラストを描かれる作家さん」、碧風羽氏の画集(9784047272392)を買ってきました。
 昨日のことなのに画集が出てるってどうやって知ったのかまるで思い出せない(笑)。
 まずuchinoバイト先に商品を卸している会社が運営しているWeb上の通販サイトに在庫があることを確認。これだとバイト先で完売してても取り寄せ可能。
 そして本日店に足を運び、ないかなーと思いつつ、店に入って最初に会った先輩従業員に確認してみると、なんと2冊もあった。画集が誰の担当商品に含まれてるか知らないけど、目論見は当たってましたよ!
 実は数日前に自室の蛍光灯が死んじゃいまして、デスクスタンドライトと、窓を開けて外から差し込む街灯の光で部屋を照らしとるんです。こんな状況での初回鑑賞なんて絶対後悔することウケアイなので、まだ1ページも開いてません。
 代わりじゃないですが、一緒に購入したCD鑑賞を今はやっとります。
 行の最上段にある通り、今聴いてるのはSymphony Xの新譜ですね。
 鑑賞はこれが初回であるからしてマトモな感想が述べられるのはまだ先のことになると思いますが、一言だけ申しますと・・・「重い」。
 重いんです。Russell Allenの全体的な歌唱も前作と比べ更にドスのきいたものになってますね~コリャ。
 少なくとも1枚目は、一聴しただけではメロディの覚えられない曲ばかりです。2chの同バンドのスレではWhen All Is Lostが持て囃されてましたが、聴いても何故だかわからず。長尺なのがウケたわけではないんだよな・・・?
 俺がオッと思ったのは、たぶんBastards of the Machineですね。
 特に気を引かれたその時点ですぐに曲名確認しとけばよかったんですが。
 #5のHereticよりは前にあったと思います。でも#1や#2ではないのは確か・・・つまりは#3かこの#4。
 本日購入したCDは全部で3枚。すべて予約したもの。
 このIconoclastOriginEntity(COCB-60010)、そしてYesFly from Here(MICP-11000)。
 実はあと、6/22発売の予約物としてDevin TownsendGhostDecontructionが残ってるんですが、碧風羽の画集を買った為、すぐの購入は諦めた。
 OriginのEntityは、前作・Antithesisでクレジットされていた5人のバンドメンバーの内、James Lee(Lead Vo.)とJeremy Turner(Gt.)が脱退、残ったPaul Ryan(Gt., Vo.; 唯一のオリジナルメンバー)、Mike Flores(Ba., Vo.)、John Longstreth(Ds.)の3人でつくったそうな。まるでNileDying Fetus。個人的にはこのままパーマネントでもアリだ。
 ギタリストは、ライブでAntithesis収録のFinite(俺がOriginを知るきっかけになった最高の1曲)をセカンドギタリスト抜きでやってる動画を観たんで、ひとりでも別にいいっぽいですね。
 今作のリードボーカリストが誰なのかはクレジットからではわかりませんが・・・俺としてはJames Leeのボーカルがかなり気に入らなかったので、彼よりマシなら誰でもいいです。そもそも目当てはギターとドラミングだしね。
  YesのFly from Hereは10年ぶりのスタジオ作だとか新ボーカリストが加入しただとかその辺は事情なんかは全然知らずなんとなく欲しくなった
 ところで前者がコロンビア、後者がマーキーからのリリースだが、なんか個人的にどっちもかなり言い得ぬ違和感が・・・。
 コロンビアはなんか演歌というか、とにかくデスメタル、いやHR/HMそのものからおよそ縁遠いイメージがあって、Yesはアトランティックとかワーナーみたいな老舗から出す方が「らしく」思えるから。
 マーキーってプログレを主に扱うところらしいですからYesが出ても不思議じゃないんでしょうけど、俺が持ってるマーキー発のCDがGotthard(Domino Effect、Need to Believe)、Manigance(Mémoires... Live、L'Ombre et la Lumière、Récidive)、Rage(Strings to a Web)、Vader(Necropolis)など大元がプログレではないバンドのものばかりだから、言われないとわかんないです・・・。

 あ、Symphony X終わりました・・・今の最後だったんだ・・・。
 なんか鈍色なアルバムです。個人的には間違いなく即効性はない。

2011年6月23日木曜日

Presque Mort (C'est pas moi !)

 某「Presque Mort」さんのマンガがすごく面白い。
 鉛筆描(が)きなのがまた個性的で、且ついい味出してる。
 やっぱりモノクロ最高だよね。
 知識と経験を最大に活かし、超時間かけて丹念に美麗に仕上げました!な絵よりも鉛筆一本で描かれた絵の方が俺は好き。
 なんかそういう画家いたじゃない。オランダ人で。
 中学校のときの美術の教科書で知ったんだけど。
 俺がモノクロ好きなのは別にその人の影響ってわけじゃないとは思うんだけど、感銘を受けたのはちゃんと覚えてるし、もし今目にしてもああやっぱりすごいなって感想を抱くと思う。
 Wikipedia.jp曰くマヤミネオが影響を受けたとかのオーストラリアだかどっか海外の、ボールペンでこれまたモノクロの絵を描く画家の作品は、見ても特に感動もなかった。あれならクリムト見てたいよ。
 別に画像がちっちゃかったからじゃないよ。
 上述のオランダ人?の絵もちっちゃかったしね。その教科書での扱いは大きくなかったと思う。
 「モノクロで描く人」を紹介するページだったのではなく、その人の絵のひとつは紙に書いた複数のトカゲが次々実体化していく描写があったんだけど、そういう変わった作風が特徴的な画家を紹介するページだったように記憶している。
 なんて名前だったかなあ~。
 色は、ついてるならついてるでキレイだな、と思う心がないわけじゃない。
 色つきで特に見る価値のあると思える人は碧風羽
 と言っても、Fellows!のいつかの号の表紙の絵に惚れただけで、HPで観られる絵の大半は別にー・・・なカンジ。というかどっちかと言うと好きじゃないかも。
 この絵がクリアファイルになってるやつを持ってるんだけど、超お気に入りで壁に飾ってます。

過去の記事(アーカイブの頻度: 週毎)