2010年11月20日土曜日

数字 II

 では昨日の続き。

 そういうわけで、ヘブライ語には、とりわけ数詞の運用に於いては面倒臭い連語形の規則があるわけです。まぁ、各々の語が互いに全く異なる独自の方法に則った連語形を有しているわけではないので、割と早く慣れることができるかとは思いますが。
 定冠詞のついた名詞を修飾する数詞男性連語形をつくるにあたっては大きく2パターンあって、1. shloshah, khamisha, shisha, ‘asarah、2. ’arba‘ah, shiv‘ah, shmonah, tish‘ahに分けることができます。
 パターン1は、-Cet(Cはconsonne=子音)となるもの。パターン2は-Catとなるもの。簡単に言うと喉音(א, ה, ח, ע)で終わるものは-Cat、それ以外は-Cetです。
 男性形は全部喉音が語尾に来てるじゃん、と指摘されればそれは確かに正しいんですが、名詞や形容詞に於いては男性単数形が原形とされているものの、数詞に於いては女性形が元の形であるようなんですよね、どーも。
 アラビア語の基数詞とヘブライ語の基数詞は非常によく似ていて、アラビア語の基数詞基本形が、ヘブライ語の基数詞女性形にあたる語形であるということがその考えの元となっているのですが。いち、にい、さん・・・と数字を独立させて数える際に用いる数詞の形は、アラビア語(1と2を除く)でもヘブライ語でも何故か女性形です。アラビア語の場合は、-aで終わる、つまり母音が最後に来ているので言いやすいからなのかとか考えているのですが・・・さてどうしてなんでしょう。
 さてパターンの話に戻りますが、女性形を見てみると、喉音で終わっているものは4(’arba‘), 7(sheva‘), 8(shmoneh), 9(tesha‘)のみ。このことを根拠にパターン2が存在し得るという考え方を私は持っています。ちなみに現代ヘブライ語では、すべての語末の喉音字母は、母音を含んでいなければ黙字です。転写の際、私はすべてラテン文字に起こしていますが、原語での形に忠実でありたいだけであって、実際には読みません。また、אとעはそれぞれ「’」と「‘」として書き分けていますが、音は同一です。これはアラビア語に於いてこれらに対応する字母・أ(’alif)とع(‘ayn)、並びにその発音を根拠にしています。
 また、khamishahはkhameshet、shishahはsheshet、‘asarahは‘aseretとなり、単に-ahを-etにするだけでは済みませんが、これは語末の形が変わることに影響される現象で、これらに限らずヘブライ語ではよく見られるものです。仕方ないのでただ慣れましょう。その内、単純に語末をいじっただけでは済まなそうなものが直感的にわかってくるようになります。
 定冠詞+名詞直前の数詞女性連語形は3, 7, 9しか持ってませんのでさほど煩わしくない。shaloshのaが落ちる、sheva‘とtesha‘はeが落ちる、それだけです。元の形に何か追加されたものがあるわけでもなくただ落ちるだけ、しかも何故これらのみに連語形があるのかは考えてもわかりませんので、自分自身を納得させるために理由を考えて努力するという点に於いては面白くなく、ある意味男性形よりも理不尽とも言えるでしょう。ただ、名詞が複数形になったり連語形になったりする際にどこかの母音が落ちることは珍しくもなんともないので、語形の変わり方自体については別に文句ありません。cf. בן אדם(ben ‘adam=人間(lit. アダムの息子)) > בני אדם(pl. bney ‘adam、複数連語形)、פתוח(patuakh=開いている) > פתוחים(pl. ptukhim)、קדוש(qadosh=聖なる) > קדושים(pl. qdushim)、שם(shem=名) > שמי(shmi=私の名)。
 (現代)ヘブライ語の数字について、今知っていることの中で挙げるべき要素はこれくらいです。
 次にアラビア語。
 これは本当にもう、非常に、有り得ないくらい面倒臭い。
 他のセム系言語と比較して、それだけに留まらずセム祖語にまで遡って数詞について検証、研究しながら数詞の原理を理解した上で取り掛かるのがいいんじゃないかというくらい理不尽極まりない。
 まずは、ヘブライ語と比較しつつ、1~9を見てみる。

アラ数詞(基本(男性)形) /  ヘブ数詞(女性形)
واحد(wāḥid) / אחת(’akhat)
إثنان(’ithnān) / שתיים(shtayim)
ثلاث(thalāth) / שלוש(shalosh)
أربع(’arba‘) / ארבע(’arba‘)
خمس(khams) / חמש(khamesh)
ست(sitt) / שש(shesh)
سبع(saba‘) / שבע(sheva‘)
ثمان(thamānin) / שמונה(shmoneh)
تسع(tis‘) / תשע(tesha‘)
عشر(‘ashr) / עשר(‘eser)

 まぁ面白いくらいそっくりですね。「空港」はمطار(maṭār)とשדה תעופה(sdeh te‘ufah)っていうんですが、こんなひとつのものに対してまったく違う言葉(ただ空港はかなり近代的なものなので、分化による相異がまだ小さかったかつての時代に比べると造語の経緯が大分違っただろうという推測はできますが。ヘブライ語の方は知りませんが、アラビア語の空港は「飛ぶ」という動詞から来ています)がはびこる両言語に於いては奇跡というくらい似通っています。ただ、性が違うんですよねぇ。

アラ数詞女性形
واحدة(wāḥida)
إثنتان(’ithnatān)
تلاتة(thalātha)
أربعة(’arba‘a)
خمسة(khamsa)
ستة(sitta)
سبعة(saba‘a)
ثمانية(thamāniya)
تسعة(tis‘a)
عشرة(‘ashara)

 で、これが女性形。ヘブ数詞の男性形はもう敢えて書きませんが、語形上、アラ数詞男性=ヘブ数詞女性、アラ数詞女性=ヘブ数詞男性というよくわからない現象が起こっていますね。
 これらが言うまでもなく1の位。では次に10の位、11~19。

أحد عشر(’aḥada ‘ashara)
إثنا عشر(’ithnā ‘ashara)
ثلاثة عشر(thalāthata ‘ashara)
أربعة عشر(’arba‘ata ‘ashara)
خمسة عشر(khamsata ‘ashara)
ستة عشر(sittata ‘ashara)
سبعة عشر(saba‘ata ‘ashara)
ثمانية عشر(thamāniyata ‘ashara)
تسعة عشر(tis‘ata ‘ashara)

 数をただ数える際に用いる表現です。واحدはأحدというものになっていますね。女性形はإحدى(’iḥdā)です。
 上で数詞を男性形と女性形にわけて書きましたが、数を数える際には、1と2だけ男性形で言って、3から10までは女性形で言います。何故?考えたところで無駄なので諦めましょう。この11~19でも、11と12だけは1の位が男性形になっています。
 また、これらはすべて-aで終わっていますが、「対格」になっていて、且つ、格変化が行えません。理由はこれまたわかりません。ただ、アラビア語の2は双数形の形に準じており、12だけは属格形を取ることができ、إثني عشر(’ithnay ‘ashara)になります。
 20はعشرون(‘ishrūn)、21、22など10の位と1の位をくっつける際には1の位を先に言います: واحد وعشرون(wāḥid wa-‘ishrūn)、إثنان وعشرون(’ithnān wa-‘ishrūn)、ثلاثة وعشرون(thalātha wa-‘ishruūn)...

20以外の10の位
ثلاثون(thalāthūn)
أربعون(’arba‘ūn)
خمسون(khamsūn)
ستون(sittūn)
سبعون(saba‘ūn)
ثمانون(thamānūn)
تسعون(tis‘ūn)

 この-ūnという語尾は、男性名詞や形容詞男性形の内、規則的に複数形のつくれるものにつくものです。たとえば、مدرس(mudarris=教師)からمدرسون(mudarrisūn)など。
 「規則的でない」とは、صديق(ṣadīq=友人) > أصدقاء(’aṣdiqā’)やكتاب(kitāb=本) > كتب(kutub)のようなもののことです。
 ヘブライ語にも不規則的な複数形を持つ男性名詞があります。しかしアラビア語の不規則名詞に比べればすさまじく取るに足らない。男性複数形の語尾には基本的に-imが付く中、女性名詞の複数形に付く-otが現れるשולחן(shulkhan=テーブル) > שולחנות(shulkhanot)、שם(shem=名) > שמות(shemot)や、含有の母音が変わるספר(sefer=本) > ספרים(sfarim)などがありますが、kitāb > kutubみたいなわけのわからないものはありません。これをヘブライ文字で起こすとכיטב > כוטובです。ありえないです。
 一応、不規則な形の中に規則的なパターンがあり、その内のどれかを採用しているということらしいのですが(たとえばkitāb > kutubタイプは他にjadīd > judud(新しい)など)・・・覚えようと思ったらその時点で気が滅入りそうです。もう慣れしかないでしょう。

 なんか本題である数字の話が先に進んでませんが疲れたのでここで切ります。مع السلامة!

2010年11月19日金曜日

数字 I

♪WPCR-13880

 今日は余裕以っての更新。
 ヘブライ語の勉強は勿論続けますが、語学書がひとつ終わったということで他の言語に浮気。・・・まぁ、浮気ってわけでもないか。だってあの本の中にはもうやること残ってないもんな。
 昨日今日は同じくセム系のアラビア語をやってます。ヘブライ語をある程度知った今なら、ややこしい理屈を一から覚えるよりも直感的に解決できる文法的な問題や、ヘブライ語の語根や語感に照らし合わせてすぐに頭に入る言葉が増えてるんじゃないかと思ってね。
 でもそんなことありませんでしたー!מסכן לעצמי!
 まぁ、共通の要素が多数見受けられる他言語間で役に立つ知識は、学習が高度になったとき効果を発揮するのが当たり前ですしね。
 たとえば英語のeatはフランス語ではmanger。フランス語の語彙の80%が英語で流用されていると言われていますが、実際の数字がどうあれ、英語に於けるフランス語からの影響は絶大です。しかしこの2語は互いに全然似ていない。eatは同じくゲルマン系のドイツ語のessenや、関係あるのかはわかりませんが一応挙げるとスラヴ系のロシア語のесть(jēst’)等と似ており、ロマンス系では違った言葉を使用してるんですねえ。
 しかし英: government, appetite, university, immortality, confidence, prince / princesseなどは仏: gouvernement, appétit, université, immortalité, confidence, prince / princesse(king / queenはroi / reineで全く別モノ)であり、よく似ています。
 反面、英: give, out, there is(副詞+be), desk, hot, wall, book, readなどは仏: donner, dehors, il y a(人称代名詞+副詞+英語でいうhave), bureau, chaud, mûr, livre, lireで、全く以って近似点がない。
 勿論、後者のような日常的によく口にされる言葉でも、flower < fleur、brother < frère(あんま似てないと思う人もいるかも。ドイツ語ではBruder。ラテン語fraterから)、color (colour) < couleur、paper < papier、dictionary < dictionnaire、personal < personelなど、互いに似ている言葉は多数あります。ただ、綴りの上では似通ったもの同士を順に発音していくと、近似の印象が薄れるものも多くありますが。たとえばpaper / papierは「ペイパー / パピエ」です。英語がおかしいんですけどね。ガッデムイングリッシュ。
 ただ、動詞に於いては、よく用いられるものでもあまり用いられないものでもこういう例は少ない。というより絶無に近いと思う。上でread / lireを挙げていますが、lireの元になったラテン語動詞: legoから転じて英: legible / 仏: légibleという動詞でない品詞同士は似ているというものしか思い当たらず、まったく同じ由来のものから動詞を両言語が取っているというのはちょっとすぐにはわからんなあ。
 勿論、俺が未熟であるだけであると思う。精進の余地が存分にあるとわかって嬉しい限りだ。
 さて、アラビア語でもヘブライ語でも、やや時間をかけて理解に励まねばならない、ある要素を紹介しましょう。
 「数字」です。
 たとえばフランス語で「3人の男(達)」はtrois hommes。この構成は「基数詞+男性名詞複数」です。英語だとthree men。直感的で単純、非常によろしいことです。まぁこういう印象は英語教育の賜物なのかもしれませんが。
 ヘブライ語だとשלושה אנשים(shloshah ’anashim)。「基数詞男性形+男性名詞複数」。
 男性って?まあ次見てみましょうか。
 アラビア語だとثلاثة رجال(thalāthatu rijālin)。「基数詞女性形+男性名詞複数属格」。
 男性名詞を修飾してんのに女性形の基数詞を使うの???
 下にいくにつれ見事に複雑になっていっています。
 実はアラビア語の表現の場合、文法的には修飾されているのは基数詞の方です。
 では次、これらに定冠詞が付いた場合。

 仏: les trois hommes
 ヘブ: שלושת האנשים(shloshet ha’anashim) ・・・数詞の語形が変わりましたね。
 アラ: ثلاثة الرجال(thalāthatu a-rrijāli)

 アラビア語を見てみましょう。基数詞は名詞扱いです。厳密には2つ以上の名詞をくっつける行為のことか、くっつけた後の複合語のを指すのかわかりませんが、複合語のことをイダーファと言います。イダーファでは最後に来た名詞のみに定冠詞(ال)が付きます。なので「男達」のرجالに付いているわけですね。
 ヘブライ語の場合は変です。ヘブライ語には名詞を主として幾つかの言葉に「連語形」というものがありまして、物凄く簡単に言うとアラビア語のイダーファに似たことをヘブライ語に於いてするにあたって、先に来る言葉が取る形のことです。

 
名詞 1: עוגה(f. ‘ugah) > עוגת השוקולד שמרים עשתה
(‘ugat hashoqolad shemiryam ‘astah=ミリヤムのつくったチョコレートケーキ)

名詞 2: מפלגה(f. miflagah) > מפלגת העבודה
(mifleget ha‘avodah=(イスラエルの)労働党) 

複数名詞: מורה(m.s. moreh) > מורים(pl. morim) > מורי בית הספר
(morey beyt hasefer=その学校の教師たち)
また、このביתも連語形であり、原形は同じくביתで音はbayit。
女性複数に連語形はなし。
cf. קנייה(qniyah) > קניות(qniyot) > קניות אימא(qniyot ’ima’=母の買物)

双数名詞: רגל(f.s. regel) > רגליים(d. raglayim) > רגלי האישה היפות
(ragley ha’ishah hayafot=その女性のきれいな両足)
יפותは複数形でもある(原形(男性単数): יפה(yafeh))。双数は文法的には複数扱い。

副詞: די(day) > הצמיד הוא די יקר
(hatsamid hu’ dey yaqar=そのブレスレットはかなり高い; 音が変わっている)

数詞: 男性基数の3~10、女性基数の3, 7, 9が、定冠詞の付いた名詞の直前でのみ連語形を取る。
2は男性、女性共に修飾する名詞の前で常に連語形。 

男性
שניים(shnayim) > שני קילו(shney qilo=2kg)
שלושה(shloshah) > שלושת האנשים(shloshet ha’anashim=男3人)
ארבעה(’arba‘ah) > ארבעת הבתים(’arba‘at habatim=家4軒)
חמישה(khamishah) > חמשת השולחנות(khameshet hashulkhanot=テーブル5つ)
שישה(shishah) > ששת הבנים(sheshet habanim=息子6人)
שבעה(shiv‘ah) > שבעת הבניינים(shiv‘at habinyanim=建物7軒)
שמונה(shmonah) > שמונת הספרים(shmonat hasfarim=本8冊)
תשעה(tish‘ah) > תשעת השמות(tish‘at hashemot=9つの名前)
עשרה(‘asarah) > עשרת הכוכבים(‘aseret hakokhavim=10の星)

女性
שתיים(shtayim) > שתי חנויות(shtey khanuyot=店2軒)
שלוש(shalosh) > שלוש העגבניות(shlosh ha‘agvaniyot=トマト3つ)
שבע(sheva‘) > שבע המפלגות(shva‘ hamiflagot=7つの政党)
תשע(tesha‘) > תשע הערים(tsha‘ ha‘arim=9つの街)

 あっと・・・バイト出勤の時間きちゃったのでまた明日。Viszontlátásra !

2010年11月18日木曜日

אני מוכרח להזדרז

! עכשין כבר אין לי יותר מדי זמן כדי לכתוב הרבה כאן
.אני מוכרח להזדרז לאחת משתים העבודות
.אתחיל לעבוד שם בשמונה ועשרים
.זה כמובן שאני צריך להכין לפני לצאת מהבית
.נפרד לי רק כעשר דקות
...ואני דואג אם כתבתי טוב
! לולא שחכתי להסתכל את השעה, לא הייתה לי מצויה שום בעיה

! טוב, להתראות

2010年11月17日水曜日

Bonjour Blogger / שלום בלוגר

 Bonjour Blogger !

 クソッタレWindows Live Spacesが勝手にサービスを終了しやがりましたので移ってきました。
 代わりにWordPressとかいうのを用意してはきましたが、これがクソの極み。多機能は個人的に受け付けない。書けたらそれでいいんだよオリャー。
 このブログサービスを紹介してくれた友人、サラに感謝致します。

Je remercie beaucoup ma copine française Sarah pour m'avoir présenté ce blog !
! אני מודה הרבה לשרה, חברה צרפתית שלי, כי הכרתי את הבלוג הזה על ידיה

 当面は日本語、フランス語、(現代)ヘブライ語を混ぜた記事の投稿が続くと思います。
 何故フランス語とヘブライ語かと言うと、単に日本語以外もタイプしたいからです。 日本語以外である程度の長さの文が書ける言語がこの2つなので・・・。
 特にヘブライ語は数日前語学書(978-4-560-06760-4)の内容を全て終えたばかりなので何か書きたくてしょうがない。
 その内、一記事を長々と完全にヘブライ語のみ、とかやってみたいですな。短いのなら今でも多分いけるんだろうけど・・・。
 取り立てて書きたいことはございません。全く以って単なる日記です。
 WLSでは2年ほど書いていたのかな?
 もう移民となることがありませんように(-人-)

 À demain !

過去の記事(アーカイブの頻度: 週毎)