2012年1月8日日曜日

引っ越ししました

 引っ越ししました。
 もっと早くにネット繋げる環境が整うかなーと思ってたんですが、イヤー、なんか全然うまくいかんです。
 月に1度も記事の更新がないってのは避けたいので、今しょーがなく余所からアクセスしてこうやってこれ書いてます。
 取り敢えずコレで1月分の更新は成った、と・・・。来月になるまでこの記事しか結局作れなかったということになったとしてもね。
 引っ越ししたりPC買ったりしてネットに新しく繋ぐ度苦戦してきた経験があるんですが、もっとこう、線繋いだらハイアクセス可能状態に!ってなって欲しいっすね~。
 キカイオンチではないはずなのですが・・・取説とかちゃんと読まないタチなのがいけないのかもしれない。
 つーかさ、今回は今回でフレッツの「超カンタンうんたら~」って文句を信じて接続しようと試みたのに、何が「超カンタン」だよバカタレ、一向に繋がんねーの。
 大抵さー、取説に登場するものと違う画面を見る羽目になったりとか、よくないっすか・・・?
 ネットに繋げないってこと以外は、新居の環境は以前の住居とは大して違いがないので、これまで通り音楽聴いたりギター弾いたり言語の勉強したりバイト行ったりと、つまりはホント、住む場所が変わっただけって感じっすね。
 あ、でも風呂はユニットバスに入らなきゃならん点とか・・・大元を明らかにすれば、住居が一戸建てからアパートに変わったってことなんですよね。
 あとは、今までは家族と住んでたんですが、一人暮らしになりました。イヤでもホントこれまでとなんら変わりないっスね。
 ボロって言うほどボロくはなくて、フツーのアパートなんですが、新居の広さは前の家の自室程度ってことろですかね・・・新しいもの何か置こうにもスペースあんま取れなくて、しかしそもそも、持ってきたもの置いたら当然ながら以前の自室とほぼ同じ環境になっちゃって、それで精神的に落ち着いて他のもの入れようとかいう気になりませんねー・・・。まぁ、冷蔵庫とかはこの先増える予定ですが。あとテレビ欲しいなー。やっぱニュースは見たい。
 ネットはね。情報量多すぎて目移りしちゃうから。前書いたよね、これ。ニュース関係の話題を扱った文中ではなく(というかそんなの書いたことない気がすんね)、ネットでの無料音源についてのくだりで・・・確か。
 じっとしてても情報垂れ流しのテレビから何か得る方が俺の性には合ってる。うん。あくまでも日々のニュースについてのみ、だけどね。
 テレビはそもそも前の家でもあまり見てなかったんだけど、地デジに移行してからはテレビをそれ対応にさせてなかったのが原因で完全に縁遠い存在に。バイト先の食堂とか行きゃーテレビはあるけど、俺そこ滅多に入らないから、ホントテレビ自体を目にする機会が激減したね。たまに家電量販店行って販売されてるテレビを目にするときくらいだったか・・・。
 ネットに繋げない環境だと当然、ネットを介しての様々な時事情報ってのも得られなくなったわけで、金正日が死んだとかもバイトで勤務中に後輩の女の子との雑談で知ったしねー。いやービックリしたよぉ。最初はよくある誤報の類だと思って疑い半分だったんだけど、報道したのが北鮮のマスコミだっつーんだからホントなんだろうなと。
 テレビでもネットでもなんでもいいんだけど、ありとあらゆる最新ニュースはねー、CD屋でバイトしてると仕入れといた方がいいんだよね。
 特に俺みたいな、極々特定のジャンルしか聴いてないって人間はね。
 たとえば一昨日、嵐の新曲についての情報を確認しようとお客さんからTELがあった。取って応対したのは俺じゃなかったんだけど、他人が電話取っても、その問い合わせ内容は自主的に訊いておくと後でなんかの役に立つ可能性があるからね、俺はどういったものだったのかを訊ねるようにしてる。
 で、昨日、売場の責任者に、昨日嵐の新曲についての問い合わせがあってー、って話をしたら、「なんでか知ってる?」と。
 ここでテレビを観ていたら、この会話をするまでもなく一昨日の内に理由を悟ることができていたかもしれないし、或いはネットで色々と情報を仕入れる過程でこの問いの答になるようなものをどこかで目にしていたかもしれない。
 ちゅーのも、月9で松潤主演、嵐主題歌のドラマがスタートするんだそうですよ。
 その新曲をシングルCDとして出すとは限らないから、「リリース情報が明らかになったらお知らせいたしましょうか」ってサービスは厳禁なんだ。ずっと先のニューアルバムの中の1曲になるかもしれないからってね。
 まぁとにかく、テレビはいる。ネットもいる。
 お気に入りのサイトの更新が気になる~!とかも勿論あるんだけど、やっぱ時事的な最新ニュースをまったく知らないまま生活してるってのはナンか落ち着かないね。バイト先で「○○がリリースされるって今日TVで言ってたけど、見た?」とかいう突っ込みも、ちっちゃなことではあるが、いやー見てないっスね、テレビないんで・・・とか返そうものなら、いつ、「ちゃんとテレビくらいは観とくよーに」と言われるかわかったもんじゃないし。俺は気弱で、答に窮する場面ってのがとてつもなくニガテなので、こんなちょっとした質問に対応できるようにしとくためってだけでもテレビは価値があると言えるね。いや実際これまでに何度か「ニュースはチェックしとけ」系のこと、言われてるんだけどね・・・。
 ああただ、テレビ観てたときであっても、お客さんからの、たとえば「今日の朝8時のテレビ朝日の番組に出てた歌手の曲について云々」みたいな問いには答えられたためしがないな~。
 うーんそれはそうと久々の更新、やっぱタイプが進むなあ。書き始めるまでは「引っ越ししました。ネット繋がりません」くらいで終わると思ってたのに。
 あとは~・・・そうそう、ドイツ語とイタリア語の勉強も始めました。
 正直チベット語より捗ってますネ。
 ドイツ語は俺にとっての第2外国語(第1は言わずもがなエーゴ)で、10年ぶりくらいの再学習とは言え覚えていることもあるし、且つゲルマン系言語との縁は英語除いてもこれまでに築いてきたものがあるので割とスイスイ進むし、イタリア語に至ってはホント、どこかで見たような言葉ばっかだからねぇ。
 ただ!俺実は東ロマンス諸語って初めてやるんです。他に代表的なのは、ルーマニア語とかですね。やったことないんで。
 なんで、複数形の語尾は、単数形のそれになっている母音を別の母音に変えることによってつくられるってのは新鮮です。ま、ラテン語でもやってたことではありますが・・・。たとえばgiapponeseはgiapponesi、albergoはalberghi・・・とかね。
 GLで示される子音を有するロマンス諸語ってのも初めてで、和訳を読まずとも初見で意味のわかってしまう語や文はありますが、退屈はしてないです。やっぱカンがあるっつっても別言語、新たな言語ですからね。
 なんかイタリア語やってると、改めてロマンス諸語のひとつ・フランス語のヘンテコさ-特に音韻-を再認識させられましたネェ。
 最新の課の文章はこんなんです:

A: È la camera 315 (trecentoquindici) del terzo piano.
Il ragazzo l'accompagnerà e si occuperà dei bagagli.
B: Scusi, per il checkout, pagherò tutto l'ultimo giorno?
A: Sì, sì, non c'è problema. Pagherà con la carta di credito o in contanti?
B: Con la carta di credito, per favore.

 ここでは未来形が初登場です。ラテン語やフランス語でも未来形の形成は単純で済みましたが、イタリア語もなんですね。
 あっ、ちなみに上の文章、暗記したものですよ!記憶にCHIAVEはかけられませんよね?何人たりとも。
 ドイツ語は分離動詞が出てきて・・・最新の要素はなんだっけかな?なんか課毎に新出文法要素があるってわけじゃないんですよ。
 文章は覚えてないですね・・・俗っぽい表現とか、大して意味のない副詞とか間投詞が多い文体なので、覚え辛いです。つーか、最後に勉強したのが2日前だから、すごく慣れているというわけでもない言語の文章をダーッと思い出すのは難しいですね。
 そういやペルシャ語も並行してやってます。これは久々ですね。ヘブライ語をやってた頃は一緒によく勉強してたんですが・・・。なんかふと思い立ってね、アラビア文字書きたいなあと。アラビア語でも良かったんですが、生憎持ってる語学書があまり気に入らないつくりなんでね、気軽にできる本のあるペルシャ語にしました。
 今はドイツ、イタリア、ペルシャの3言語でノートはギュウギュウ詰めです。文字の書き方もちょっと変わりましたんで、俯瞰するともー何が何やら。
 さて、これを更新した後、気になっているサイトの更新についてチェックすることもできるんですが・・・やめときます。とまらなくなりそうなので。
 後々自分の部屋でネットが繋げたとき、待たずして多数の新コンテンツを楽しむことができるんだ!という期待もありますしね。
 ああ、でもNuclear BlastやCentury Mediaの情報リリースはチェックしたいナァ・・・。
 だー、そーだNuclear Blastと言えばHypocrisyのヤロウ、いや日本コロムビアのせいか!?Hell over Sofia(ライブDVD)国内盤発売中止にしやがって!!!
 頭にきたってレヴェルじゃねーぞ!

 ではまた来月!(たぶん)

過去の記事(アーカイブの頻度: 週毎)